とりわけ新卒の就職活動においては、学生さんの「見た目の印象」が非常に重要になります。これは証明写真でも面接でも同じこと。企業の人事担当者・面接担当者に「この人と一緒に働きたいな」と思わせる好印象を与えるために、身だしなみには十分に注意しましょう。こちらでは、京都市東山区のフォトスタジオ「Le Mieux」が一般的な企業に対する就職活動での服装についてご紹介します。
どんな服装がいい?
アパレル関係やマスコミなど、より個性的であることが求められる業界では、これにとらわれずに自分らしい服装を選びましょう。いずれにしても、忘れてはならないのが清潔感。しわや汚れに注意し、気持ちよく面接に臨みましょう。
男子学生の場合
スーツ |
一般的な職業の場合は、スーツを着用します。色は黒や紺、グレーなど濃い色で、派手なストライプなどは避けましょう。また貫禄が出るダブルは避け、2つボタンか3つボタンを選び、1番下のボタンははずします。しわや汚れがないよう、クリーニングに出しておくのを忘れずに! |
---|---|
ワイシャツ | 基本は白ですが、白に近い淡い色のものならOKです。ボタンダウンは避け、きちんとアイロンがけしたものを着用しましょう。また汗ではりつくのを避けるために、白い無地のアンダーシャツを着ておくことをオススメします。 |
ネクタイ | 青や赤、黄色などの濃い色で、ストライプやドット柄の落ち着いた柄のものがオススメです。ネクタイは服装の中で唯一主張するポイントでもあるので、自分の雰囲気に合ったものを選ぶようにしましょう。 |
靴 | ローファーやブーツは避け、ビジネス用の黒の革靴がベターです。汚れたり古くなったりしていないよう、きちんと磨いておくようにしましょう。 |
小物 | 靴下 ベルト 時計 |
カバン | A4の書類がそのまま入る、黒いビジネスバックが定番です。足もとに置くことが多いため、自立するタイプがベター。カジュアルなバックやクリアケースなどは避けましょう。 |
女子学生の場合
スーツ |
一般的な職業の場合、スーツを着用します。色は黒や紺、グレーなど濃い色のものが定番ですが、業界によってはベージュなどでもOKです。派手なストライプなどは避けたほうが無難です。 最近では、ボトムスはパンツでもいいという風潮になっています。ただし女性らしさを求められる職場や面接官が年配の方の場合には、スカートのほうがいいともいわれています。丈は短すぎないよう、注意しましょう。 |
---|---|
インナー | シャツでもカットソーでもOKですが、「清潔感」「きちんと感」を出すなら白いシャツがオススメです。濃い色や柄物、またフリルの多すぎるものは避け、上着を脱いだときに透けて困らないよう、キャミソールなどの色にも注意しておきましょう。 |
靴 | かかとが5cm程度のプレーンな黒のパンプスがいいでしょう。サンダルやミュール、ブーツなどは面接には適しません。汚れていないよう、きちんと磨いておくようにしましょう。 |
小物 | ストッキング 時計 |
カバン | A4の書類がそのまま入る、黒いビジネスバックが定番です。足もとに置くことが多いため、自立するタイプや底鋲がついたタイプがオススメ。カジュアルなバックや派手なチャームなどがついたもの、またクリアケースなどは避けましょう。 |
- 京都市東山区のフォトスタジオ「Le Mieux」では、雑誌や広告などの撮影経験豊富なプロが、流れ作業ではなく、一人ひとりの個性を引き出す写真撮影をおこなっています。こだわりの照明写真を撮るために、壁の塗料やライトにも配慮。良い写真を撮るための環境づくりに力を入れています。お気に入りの1枚は、ぜひ当スタジオで!